当サイトはURLが変更になりました。「ブックマーク」などに登録していただいている場合は、設定の変更をお願いいたします。

学内からのご依頼

1. はじめに
2. 事前連絡
3. 事前相談申込
4. 審査依頼および審査料支払
5. 委員会審査
6. 委員会意見書発行
7. 再生医療等提供計画の提出
8. 再生医療等の実施
9. 再生医療等の中止・終了


1. はじめに

再生医療等の計画にあたって、事前に以下手続きを完了しておいていただく必要があります。

細胞培養加工施設についての手続き

あらかじめ細胞培養加工施設についての手続きを完了しておいてください。

国内の医療機関等以外で製造を行う場合許可
国外で製造を行う場合認定
国内の医療機関等内で製造を行う場合届出
  • 細胞加工施設ごとの手続きが必要です。

健康被害補償措置の準備

再生医療等臨床研究保険への加入など、適切な補償措置を講じてください。加入契約は本委員会の意見書発行前までに締結してください。
利益相反委員会審査依頼手続き窓口(学内のみ)
利益相反審査委員会事務【内線: 8538 】

2. 事前連絡

審査を希望される場合は、事務局(saisei@pop.med.hokudai.ac.jp)宛てに電子メールでご連絡ください。

3. 事前相談申込

まずは、以下の書類をご提出ください。事務局でご提出いただいた書類を確認いたします。(書類の内容について事務局からお問合せする場合があります)

提出書類

4. 審査依頼および審査料支払

事務局確認後、審査依頼書および下記の提出資料をご提出ください。提出後、審査料の支払い手続きを行います。

提出書類

提出資料

審査料

分類 計画の種類 審査料(税別)
新規審査 第一種及び第二種再生医療等提供計画 603,630 円
第三種再生医療等提供計画 447,830 円
再生医療等提供計画の変更,疾病等報告,定期報告等(*) 第一種及び第二種再生医療等提供計画 186,960 円
(1 年度毎)
第三種再生医療等提供計画 135,660 円
(1 年度毎)

*平成30年改正省令による改正後の省令に適合させるための再生医療等提供計画の変更に係る審査等業務を含む。

  • 第1種…第1種再生医療等提供計画 / 第2種…第2種再生医療等提供計画 / 第3種…第3種再生医療等提供計画

5. 委員会審査

資料内容の確認

提出いただいた資料について、事務局および委員数名で記載内容の確認を行います。その後、質問事項をまとめた資料をメールにてお渡ししますので質問事項を確認の上、ご回答ください。その際、回答を記載した資料と、申請書類を修正された場合は、当該書類を送付ください。修正部分は「赤字」とし、新旧対照表を添付してください。このやり取りを必要に応じて繰り返します。

委員会審査

委員会は、基本的に2ヵ月に1回開催します。開催の前月末を〆切りとし、それまでに審査料納入が完了し、かつ資料内容の確認を完了した再生医療等提供計画が審査の対象となります。

委員会の流れ

①委員会での審査が確定次第、日時、場所、説明者・陪席者の確認メールをお送りします。
②説明者は申請資料に基づき、15分以内(時間厳守)で説明してください。可能であれば、スライドでの説明をお願いいたします。
 研究の場合、説明順としては「品質⇒非臨床⇒臨床」の流れを推奨します。
③審査結果は委員会審査終了後、「委員会意見書【課長通知様式5】」として実施責任者へ送付します。

6. 委員会意見書発行

「委員会意見書【課長通知様式5】」と併せて、「病院長捺印済みの書類【北大様式8(内)】」を実施責任者へ送付します。

7. 再生医療等提供計画の提出

委員会から意見書【課長通知様式5】を受領後、実施責任者(多施設共同治験の場合は統括責任者)は、再生医療等提供計画を厚生労働大臣又は地方厚生局長へ提出してください。申請は下記ウェブサイトより行ってください。受理後発出された再生医療等提供計画番号および受理年月日を委員会事務局までご連絡お願いします。

8. 再生医療等の実施

再生医療等提供計画届出受理後に臨床研究・診療を 開始してください。

実施期間中は、被験者の観察/評価以外に以下の場合は委員会への報告が必要です。

報告項目

  • 再生医療等提供計画の変更等
  • 疾病等の報告
  • 定期報告(1年毎)

9. 再生医療等の中止・終了

必要な記録を整理して、保管してください。

記録事項

  • 再生医療等を受けた者の住所、氏名、性別及び生年月日
  • 病名及び主要症状
  • 使用した特定細胞加工物等の種類、投与方法その他の再生  医療等の内容及び評価
  • 再生医療等に使用した細胞に関する情報(入手先、検査結果等)等

保存期間

指定再生医療等製品又は指定再生医療等製品の原料と類似の原料からなる 特定細胞加工物を用いる再生医療等に係る記録30年間
それ以外10年間

中止・終了報告

  • 委員会へ中止・終了報告を行ってください。
  • 臨床試験登録サイトの情報を更新・結果の登録をしてください。
  • 学外研究者においては、各施設の手続きに従った中止・終了報告も合わせて実施してください。

苦情・お問い合わせ・連絡先

北海道大学病院臨床研究監理部 特定認定再生医療等委員会事務局
011-706-7446
saisei@pop.med.hokudai.ac.jp
TOP