研修会開催実績
臨床研究に関する研修会(2019年度)
-
- 臨床研究の規制と北大病院の
現状について~法と指針より~ 【日時】 2019年4月18日(木) 【講師】 北海道大学病院
臨床研究監理部 副部長
寺元 剛
- 臨床研究の規制と北大病院の
-
- 倫理とは何か
【日時】 2019年6月13日(木) 【講師】 北海道大学大学院 文学研究院 教授
蔵田 伸雄
-
- 患者や家族、ボランティアの視点から
みる臨床研究への参加
〜同意説明文書を中心に〜 【日時】 2019年8月7日(水) 【講師】 北星学園大学文学部
心理・応用コミュニケーション学科 教授
大島 寿美子
- 患者や家族、ボランティアの視点から
-
- 臨床研究に関する規制の動向
~医学系研究倫理指針と臨床研究法~ 【日時】 2019年8月30日(金) 【講師】 厚生労働省 医政局
研究開発振興課 課長補佐
渡邊 祐介
- 臨床研究に関する規制の動向
-
- 「弱者」を対象とする研究の倫理
【日時】 2019年10月24日(木) 【講師】 東北大学大学院文学研究科
社会学研究室 准教授
田代 志門
-
- PMDAの新たな取り組み"4つのF
"(ファースト)"の実現に向けて 【日時】 2019年11月27日(水) 【講師】 医薬品医療機器総合機構(PMDA)
理事長
藤原 康弘
- PMDAの新たな取り組み"4つのF
-
- アカデミア創薬に向けた取り組み
~創薬科学研究教育センターの
現状と展望~ 【日時】 2020年1月16日(木) 【講師】 北海道大学大学院薬学研究院
創薬科学研究教育センター長
前仲 勝実
- アカデミア創薬に向けた取り組み
臨床研究開発センター研修会(2019年度)
-
- 生物統計学の話題とリアルワールドデータ
【日時】 22019年4月10日(水) 【講師】 北海道大学病院 臨床研究開発センター
生物統計部門
西本 尚樹
-
- 再生医療等治験の実装
【日時】 2019年5月29日(水) 【講師】 北海道大学病院 臨床研究開発センター 治験支援部門
佐々木 由紀
-
- ヒトゲノム・遺伝子解析研究における
遺伝カウンセリングの実施体制 【日時】 2019年7月22日(月) 【講師】 北海道大学病院 臨床遺伝子診療部
認定遺伝カウンセラー
柴田 有花
- ヒトゲノム・遺伝子解析研究における
-
- 革新的医薬品の規制は
どうなっているのか?
―核酸医薬品、再生医療製品、
遺伝子治療― 【日時】 2019年9月11日(水) 【講師】 北海道大学病院 臨床研究開発センター
臨床開発推進部門長
荒戸 照世
- 革新的医薬品の規制は
-
- CDISCの初歩的な解説と導入の
取組みについて 【日時】 2019年11月14日(木) 【講師】 国立病院機構名古屋医療センター
臨床研究センター再生医療研究部長
齋藤 俊樹
- CDISCの初歩的な解説と導入の
-
- ALCOAは守るべきものなのか?
【日時】 2019年12月20日(金) 【講師】 北海道大学病院 臨床研究開発センター
信頼性保証部門長
中村 宏治
-
- プロトコール作成支援はじめました
【日時】 2020年1月29日(水) 【講師】 北海道大学病院 臨床研究開発センター
臨床研究支援部門
臨床研究プロトコール作成支援室長
曺 圭龍