TSMTP Symposium in Sapporo
第2回 TSMTP Symposium in Sapporo
開催日時 | 2020年2月19日(水)13:00~17:30 |
---|---|
会場 | 北海道大学学術交流会館 小講堂 (北海道札幌市北区北8条西5丁目5)
https://www.hokudai.ac.jp/bureau/property/s01/access/ |
参加費 | 無料 |
対象者 | 医薬品・医療機器・再生医療等製品の研究に携わっている研究者・学生、ベンチャー企業設立を考えている研究者、Translational Research支援組織の方々 |
プログラム | 【Educational Lecture】 ●九州大学AROの取り組みとTR教育プログラム 杉山 大介(九州大学 先端融合医療創成センター) ●橋渡し拠点との協働による未来医療の開発 井上 隆弘(大阪大学医学部附属病院未来医療開発部) ●MEDISO(Medical Innovation Support Office)を活用してみませんか? 橘 正敏(MEDISO常勤サポーター)※演者が変更になりました 【Special Lecture 1】 ●アカデミア発創薬を目指した創薬ケミカルバイオロジー研究 掛谷 秀昭(京都大学大学院薬学研究科) 【Special Lecture 2】 ●アカデミアにおける基礎研究からグローバルメガファーマとベンチャーファーマにおける創薬研究と臨床開発まで。そしてAMED BINDSのPOとして期待すること 中島 元夫(SBIファーマ株式会社取締役執行役員 CSO) 【General Lecture】 ●希少肺疾患におけるトランスレーショナルリサーチ 齋藤 充史(札幌医科大学医学部 呼吸器アレルギー内科学講座) ●プロトコル作成支援を通して考えるTR 曺 圭龍(北海道大学病院 臨床研究開発センター) ●橋渡し研究プロジェクトマネジメントを経験して感じたトランスレーショナル・サイエンスの重要性 神山 直也(旭川医科大学病院 臨床研究支援センター) ●支援部門の臨床試験への対応と課題 ーアカデミアに来て、臨床試験を支援して感じたことー 小林 基博(山梨大学医学部附属病院臨床研究連携推進部) |
お申込み | コチラのフォームからお申込みください 【期限:2020年2月7日(金)※お申込みは終了いたしました。沢山のお申込みありがとうございました。】 |
主催・協賛 | 主催:北海道大学病院 臨床研究開発センター 協賛: 九州大学先端融合医療創成センター 東京大学医学部附属病院トランスレーショナルリサーチセンター 大阪大学医学部付属病院未来医療開発部 国立研究開発法人日本医療研究開発機構 |
お問合せ | 北海道大学病院 臨床研究開発センター シンポジウム事務局 【TEL】011-706-7735 【MAIL】TSMTPHK@pop.med.hokudai.ac.jp |
意見交換会 | 参加費5,000円(17:30~、会場:北海道大学ファカルティハウス エンレイソウ レストラン エルム) https://www.hokudai.ac.jp/bureau/property/s02/access/ |